100均ショップのダイソーで面白いものを発見しました。
その名も、マジックライトペン!
とても良いネーミングですね。
このペン、なんと見えない文字が浮かび上がるという不思議なペンなんです。
まさか、そんな・・・
100円でそんな不思議なペンが買えるわけがないじゃないか!
そんな疑問がふと頭をよぎりましたので、さっそく買って試してみることにしました。
■マジックライトペンを使ってみた感想
実際に使ってみるとね、本当に見えない文字が浮かんでくるではありませんか!


しかも、ただ文字が浮かんでくるのではなくて、怪しい光を放ちながら浮かんでくるんですよ。
この幻想的な光の文字にめっちゃ感動しました。
まさか、この100円のペンにここまですごい技術が詰め込まれていたとは・・・
100均ダイソー、恐るべし!
まさに、マジックライトペンという名前がふさわしい商品ですね。
・使用用途
パッケージにも書かれているんですが、これはいろんな用途で使えそうですね。
- お手紙に
- なぞなぞに
- 暗記に
サプライズの演出としてはバッチリじゃないでしょうか。
最初に紙にメッセージを書いて誰かにそれを渡す。
受け取った相手は、何も書かれていないので「はッ?!」という反応。
そしたらマジックライトペンで光を当てる。
すると、そこに感動的なメッセージが光って映し出される。
これ、絶対にサプライズ成功間違いなしですよ!
■マジックライトペンの仕組み
では、このマジックライトペンはなぜ見えない文字が浮かび上がるのか?
その正体は、蛍光塗料とブラックライトです。
ペンの部分には透明の蛍光塗料が含まれています。
普通の蛍光ペンと同じで、透明バージョンですね。
透明の蛍光ペンなので、文字を書いても何も見えません。
そこにブラックライトを当てます。
ブラックライトというのは、紫外線を放射する電灯です。
このブラックライトを当てることによって、紫外線に反応する蛍光塗料が発光現象を起こしているんですね。
■ブラックライトで光るもの
身の回りでもブラックライトで光るものはたくさんあります。
たとえば、クラブやカラオケボックスなどで、ブラックライトに照らされてTシャツとかが光っている人いますよね。
これは、そのTシャツに蛍光漂白剤が使われているからです。
整形している人の鼻筋も光るという話もあります。
バナナとかオロナミンCもブラックライトを当てると光ります。
ビタミンBなどの成分がブラックライトに反応するんですね。
あとは、郵便物などにも透かしの部分が光ることがあります。
・VISAカード
VISAカードもロゴマークにブラックライトを当てると「V」の文字が出てきます。
裏面も「VISA」のマークが出てきます。
・レジン
手作りのアクセサリーとか雑貨では、よくレジン液が使われますよね。
レジンというのは、樹脂のことです。
このレジンもブラックライトで固まります。
マジックライトペンでもレジンが硬化するみたいですよ。
■セリア
実はこのマジックライトペン、ダイソー以外にも販売されています。
100均のライバルショップで有名なセリア。
セリアでは、「きらきらシークレットペン」という名前で販売されています。
仕組みや仕様はどちらもまったく同じです。
今回この記事でご紹介した「マジックライトペン」はダイソーのみの販売となっています。
近所のダイソーの店舗を調べる方法はこちらをご覧ください
■今回の記事のまとめ
マジックライトペン、はっきり言って最初はナメてました。
どうせ100円だから、ショボいペンだろうなって思ってました。
ところが、実際に使ってみるとビックリです。
本当に文字が幻想的な光をまとって浮かび上がってくるんですよね。
子どもはもちろん、大人も十分感動できる代物でしたよ!
いろんなサプライズ演出で使えそうなので、みなさんもぜひやってみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。