家電

ソニーのリモコン付き三脚を使って動画撮影したらめっちゃ快適だった!

新しい撮影機材を購入しました。

以前からずっと欲しいなと思っていた三脚。
SONY(ソニー)のリモコン付き三脚です。

発売されてからだいぶ経っていると思いますが・・・。

ようやく意を決して購入しました。

そして実際に使ってみると、めっちゃ快適!
もっと早く購入しておけば良かった~と後悔しております。

■ソニーのリモコン付き三脚をレビュー

みるみるランドは、いつも動画を撮影するときにソニーのカメラを使っています。

以前はRX100M3でしたが、今はRX100M6になっています。
そして新たにFDR-AX700という高級なハンディカムも購入しました。
こちらもソニーのビデオカメラです。

ここまでソニーのカメラを使っているなら、やっぱり三脚もソニーにしたくなるのが人情ってもんです。

前々からずっと気になっていたんですよ。
ソニーのリモコン付き三脚。

そこで、今回ようやく購入したんですね。
「VCT-VPR1」という商品です。

特徴は、なんといってもリモコンが付いた三脚。

取り外し可能なリモコンパンハンドルになっています。

このリモコンからカメラの操作ができるんですよ。

ビデオカメラはもちろん、デジカメとか一番レフとかにもMULTI端子で接続できます。

三脚の収納ケースとケーブルも付属しています。

伸ばしたときの高さはマックスで1465mmになります。
一番縮めたときの長さは435mmです。

他にもクイックシューとかレバーロックとかいろんな機能があります。

それでは開封していきます。

三脚本体、ケーブル、収納袋、取扱説明書、保証書が入っていました。

これが取り外し可能なリモコンハンドルです。

カッコいいですね!
カメラのズームや録画、ストップ、電源オン、オフ、グリッドライン表示などの操作ができます。

リモコンとカメラなどの機材をつなげるケーブルも同梱されています。

余分なケーブルはこのようにまとめておくこともできます。

取扱説明書は広げるとめっちゃ大きいです。

カメラの脱着がしやすいクイックシューです。

こちらはパン(左右の動き)の滑らかさを調整するツマミです。

こちらはチルト(上下の動き)の滑らかさを調整するツマミです。

三脚を水平に保つための水準器も付いています。

エレベーターもついています。

マックスまで伸ばすとけっこう高いですね。

しっかりとした安定感もあります。

折りたたむとこんなにコンパクトになります。

重さは1.3kgです。

使用温度範囲は0℃~40℃です。

こんな感じで持ち運びすることができます。

さっそくソニーのハンディカムFDR-AX700につないでみました。

各種リモコンの機能もバッチリ反応してくれました。

リモコンを取り外すと、こんな感じで自撮りすることもできます。

■今回の記事のまとめ

ソニーのリモコン付き三脚ですが、めっちゃ良いです。
やっぱりリモコンがあるとなにかと便利ですね。

パンやチルトの動きもすごく滑らかです。
動画の撮影がめっちゃ快適になりました。

自撮りの撮影も快適です。
ソニーのデジカメ、RX100M6でもちゃんと使えましたよ。

ソニーのカメラを使っている人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

  1. ミスターブライトがつかない?!やってはいけない間違った使い方とは…
  2. コスパ最高のワイヤレスピンマイクSYNCO-G1(A2)をレビュ…
  3. グラネスファーストのつかみもみマッサージ効果って本当に快適なの!…
  4. エルゴトロンモニターアームの設置で気をつける3つの注意点とは!?…
  5. おしゃれで機能的な温調電気ドリップケトル|HAGOOGIのGEK…
  6. スライブのフットマッサージャー|ウルトラエイトって本当に快適なの…
  7. SONYのビデオカメラFDR-AX700をレビュー!やっぱり高級…
  8. エルゴトロンのモニターアームで苦戦!設置で困ったこととは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930