山林開拓

半年ぶりに山林の頂上に行ったらいろいろ荒れ崩壊していた

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」にやってきました。

目の前の田んぼには霜が降りてます。

真冬の山林、とくに日陰はめっちゃ寒いです。

今回は久しぶりに頂上に行きます。

もうかれこれ半年以上ぶりですね。

途中で杉の木が倒れていました。

頂上までの道も草刈りもしていなかったけど、思ったほど荒れてはいませんでした。

階段はところどころ崩れています。

そして、頂上に到着。

ツリーハウスの屋根が見事に崩壊していました。

一応、下の部分は形を保っています。

はしごのところに大きなキノコが生えていました。

良い感じでキノコが生えていますね。

丸太のカウンタも崩壊。

グリーンシートの屋根も崩壊。

縄文式竪穴住居は、なんとか形を保っていました。

奥の広場にやってきました。

こちらの丸太のイスは無事でした。

ここで焚き火をします。

やっぱり焚き火は温かいですね。

煙に太陽の日がさして神々しい雰囲気になっています。

カウンターを補修するために、木を切ります。

一度解体してから、新しく立て直します。

キレイに蘇りました。

ランチタイムです。

100均の固形燃料と飯盒で自動炊飯です。

ダイソーのダッチオーブンで焼きリンゴ。

頂上は日向になるので、温かいです。

良い雰囲気ですね。

鉄板で肉とエノキを焼きます。

クレイジーソルトで味付け。

良い感じで焼けてきました。

バターでコーンも焼きました。

食後の珈琲タイムは、トミヤコーヒーです。

静岡の老舗の珈琲屋さんです。

焼きリンゴも美味しくできました。

砂糖をかけなくても、甘くなります。

食後は草刈り作業です。

ホンダの4サイクルエンジン刈払機で草刈り。

刃は、ツムラのL-52オールラウンドです。

夏はまったく草刈りしていなかったので、かなり荒れています。

バリバリ草刈りしていきます。

篠竹やらなんやら、いろんな植生が生い茂っています。

草刈りするとだんだんスッキリしてきました。

最後にグリーンシートの屋根を修復。

一度撤去します。

腐っている木を新しいものに変えて、張り直しました。

関連記事

  1. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  2. ついに縄文式竪穴住居が完成!焚き火で天下一品鍋スープを味わう
  3. ツリーハウスのハシゴ作りとカニ缶炊き込みごはん
  4. 山林の草刈り作業とトウモロコシご飯とツリーハウスの材料カット
  5. 縄文式竪穴住居の外壁作りに突入!山林で採れた山椒でキャンプ飯
  6. 山林で焚き火して餅とソーセージを焼いて鍋をして草刈り作業をする
  7. 大人の夏休み|山でスイカ割りとターザンごっことドローン撮影をして…
  8. 山林開拓日記|頂上までの道を草刈り機とレーキで切り開く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930