ぶらり散歩

ラグーナテンボス|ラグナシアのイルミネーションとクリスマスマーケット

愛知県蒲郡市にある複合型リゾート施設のラグーナテンボスに行ってきました。

夏はプールが楽しめるテーマパークのラグナシア。
冬はイルミネーションが楽しめます。
クリスマスマーケットも開催されていました。

フェスティバルマーケットにはショッピングモールやレストランがあります。
その他、ラグーナの湯という天然温泉やホテルもあります。

海を見ながらいろいろ遊んで癒やされる楽園でした。

■ラグナシアのイルミネーション

愛知県で連日取材があったので、ラグーナテンボスに立ち寄ってみました。
冬の時期はイルミネーションが凄いということで、ぜひ見てみたいと思いました。

ラグーナテンボスは大型複合施設です。
テーマパークあり、ショッピングモールあり、レストランあり、温泉、ホテルなどなど。

ラグナシアは、アトラクションや大型プールなどがあるテーマパークです。

2020年11月3日~2021年2月28日まで、ラグーナクリスマスが開催されていました。

こちらが正面入口です。

しまじろうやプリキュアのテーマパークもあります。

チケットブースで入場券を購入します。

入園券の他に、アトラクション利用も一緒になったチケットもあります。

チケットを提示して園内に入ります。

園内に入るとすぐにメルヘンな世界が広がっていました。

クリスマスツリーにイルミネーション。

HOTワインなどが飲めるクリスマスマーケットが開催されていました。

クリスマスワゴン

さらに奥へ進んで行くと、広大な敷地が広がっていました。

ロマンチックな光景ですね。

黒豚まんやフライドポテトなどのフードも売っています。

こちらはケバブサンドとトルコアイスです。

こちらは新作の水上イルミネーション「水上の黄金宮」です。

夏はプールとして運営しているところにイルミネーションの飾り付けがされています。

水面に光が反射して圧巻の光景でした。

メルヘンの国に迷い込んだみたいですね。

こちらは100万球のイルミネーションアーチ「レインボーアーチ」です。

厳かに流れるゴスペルと相まって、こちらも圧巻でした。

夢の国へ案内されているようです。

こちらはシンボルツリーとランタンイルミネーション「光の草原」です。

これまたメルヘンな世界ですね。

三日月に座って記念写真も撮れます。

光の草原とレインボーアーチのショット。

一番奥には幻想的な青の光に包まれる「青の宮殿」がありました。

マリンブルー一色の宮殿イルミネーションです。

■フェスティバルマーケット

ショッピングモールとレストランがあるフェスティバルマーケットへ行ってみましょう。

いろんなレストランがあるようです。

2階に上がって渡り通路を歩きます。

ここがフェスティバルマーケットです。

ショッピングモールにはアパレルや雑貨屋さんが並んでいました。

1階には、おさかな市場もありました。

いかの姿焼、美味しそうですね。

手土産コーナーもあります。

ちょうど終了の時間で何も食べることはできませんでした。

2階にはシーサイドレストランがあります。

■ホテルラグーナヒル

この日はホテルラグーナヒルで一泊しました。

こうしてみると普通のホテルのように見えます。

でも、ここの一番の売りはなんと言っても窓から見える景色です。

このように、ラグーナテンボスのイルミネーションがバッチリ見えるんですね。

海やマリーナが見える海辺のリゾートホテルなんです。

夕暮れ時はこんな感じです。

このホテルに宿泊すると、ラグーナの湯という天然温泉に入り放題になります。
ラグーナの湯からもラグナシアのイルミネーションが見えます。
イルミネーションを鑑賞しながらの温泉もなかなか乙なものですね。

ちなみにホテルの部屋にもラグーナの湯が出ます。

ネスカフェドルチェグストが一杯無料で飲めます。

■今回の記事のまとめ

そんなわけで、ラグーナテンボスを満喫することができました。

ラグナシアのイルミネーションは本当に圧巻で見応えありました。
ホテルラグーナヒルからの景色も最高でしたね。

温泉にも入れて幸せな一日でした。

朝食はビュッフェスタイルで美味しく大満足でした。

関連記事

  1. お台場のヒストリーガレージはクルマ好き必見のノスタルジックな空間…
  2. 福岡観光その6|重箱で食べる?!一蘭の釜だれとんこつラーメン
  3. はとバス日帰りツアー総集編|千葉房総半島を行く観光地巡りの旅
  4. 福岡観光その5|中洲川端商店街から天神までをぶらり散歩
  5. 森戸海岸の海の家でランチして森戸神社のパワースポットをお参り
  6. 広島・宮島観光の旅を動画で振り返ってみよう!
  7. 逗子駅から葉山マリーナまで徒歩で行く場合のルートと穴場スポット
  8. 昭和レトロなオープンパーラーまんぷく|埼玉県久喜市の懐かしスポッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930