食レポ

韓国屋台の味が家庭で食べれるラッポッキとは?

ドン・キホーテに行ったら面白い食べ物を見つけました。
真っ赤なパッケージでいかにも辛そうな見た目。

いったい何かと思って手にとってみると、「ラッポッキ」と書いてありました。
ラーメンとトッポギが合体した食べ物だそうです。

韓国屋台の味が家庭で味わえるということでさっそく作ってみました。

■ラッポッキを調理

ドン・キホーテで売っていたラッポッキはこちら。

本格韓国屋台の味。
「フライパンひとつで8分」と書かれています。

パッケージの裏には作り方とおすすめレシピが書かれていました。

こちらが基本的な作り方になります。

ゆで卵やもやし、玉ねぎ、キャベツを入れると美味しく食べれるそうです。

こちらが栄養成分です。

今回はこちらの具材を入れて調理してみます。

ゆで卵、じゃがいも、玉ねぎ、粉チーズ。

とろけるチーズと粉チーズも入れてみます。

では、ラッポッキを調理していきましょう。

袋の中にはこのようなものが入っていました。

こちらが韓国の餅トッポギですね。

こちらが麺です。

こちらがスープとかやくですね。

鍋でじゃがいもと玉ねぎを炒めます。

トッポギを水で洗います。

火が通ったらお湯を入れます。

トッポギを加えます。

スープを入れます。

どす黒い赤がいかにも辛そうです。

こんな感じです。

麺は普通な感じですね。

かやくはネギのようなものが入っていました。

鍋に麺を投入。

かやくも入れます。

ぐつぐつ煮えてきました。

最後にゆで卵を入れます。

実際に食べてみましょう。

最初口に入れた瞬間は甘いなって思いました。
ところが、その後にピリピリした辛さが襲ってきました。

激辛ではないですが、けっこう辛かったですね。

チーズをかけたらマイルドになりました。

■今回の記事のまとめ

ラッポッキで韓国屋台の味を満喫できました。

甘辛の味がクセになりますね。
トッポギのモチモチとした食感もGOODです。

気になる方はぜひチャレンジしてみてください。

関連記事

  1. ハイエースで念願の車中飯!インスタントラーメンの味も格別なり
  2. とうもろこしを美味しく食べよう!炊き込みご飯とアレンジレシピ
  3. 東京ディズニーシー土産|ミニラーメンとミニうどんを開封
  4. ハンゴウでどん兵衛の炊き込みご飯を自動炊飯
  5. 【台湾土産】満漢大餐|牛肉入のカップラーメン麺ってどんな味?
  6. ペヤング激辛やきそばENDの感想|マジで胃痛になるからやめておけ…
  7. 【和のコアラのマーチ】きなこラテでおやつ運がアップ?!
  8. チーズフェスタ2018の混雑ぶりに気をつけろ!恵比寿でチーズを無…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP