アウトドア

山林開拓のために緊急用の簡易トイレを山の入口に設置

山林開拓するときに問題点が浮かび上がりました。

それは、トイレ問題です。

半日くらいならまだ我慢できますけどね。
朝から夕方まで開拓作業すると、やっぱりトイレがないのは厳しい。

そこで、緊急用の簡易トイレを設置してみることにしました。

これで心置きなく開拓作業に没頭できます。

■緊急用簡易トイレをレビュー

緊急用の簡易トイレはいろいろあります。

今回みるみるランドが選んだのは、緊急戦隊トイレマンというもの。

なんともユニークなネーミングですね。

トイレマンには蓄便袋と凝固剤が入っています。

ベンリートイレという折りたたみ式の簡易便座とのセットを買いました。

そしてもう一つ、こちらのプライバシーテント。

収納袋から中のテントを取り出します。

テントを広げると、あっという間に縦型のテントが完成しました。

これはお手軽で良いですね。

防水と速乾性の生地で作られているテントです。
シルバーコーティングされているので、中の様子が透けて見えることもありません。

テントの中には小物入れのポケットも付いています。

タオルを掛けれるロープも付いています。

上部と天井に窓も付いているので換気もOK!

ペグとロープも付属していました。

これでトイレの場所を確保です。

次に折りたたみ便座のベンリートイレを組み立てます。

組み立て方の説明書が入っていました。

脚を広げます。

便器を上にはめればあっという間に完成です。

下にはメッシュが付いています。

コンパクトサイズなので座り心地とか安定感はイマイチですが。
あくまでも緊急用ですからね。

上から蓄便袋をすっぽりとかぶせます。

凝固剤の実験もしてみました。
ファンタオレンジを蓄便袋の中に注ぎます。

凝固剤は白い粉です。

ファンタオレンジにふりかけます。

30秒ほどでシャーベット状に固まりました。

あとは蓄便袋を外して燃えるゴミに出せばOK!

持ち帰るときにニオイが気になると嫌なので、消臭袋も買いました。
消臭袋に蓄便袋を入れてみると、ニオイが気にならなくなりました。

■今回の記事のまとめ

緊急用の簡易トイレが完成しました。

これで作業中に便をもよおしても安心です。
山林開拓作業に没頭できますね。

テントも便器もコンパクトサイズに収納できるので持ち運びも便利。

これから山でキャンプするときも使えますね。

※山林開拓のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
下記フォームより必要事項をご記入の上送信ください。

関連記事

  1. 山林開拓日記|頂上までの道を草刈り機とレーキで切り開く
  2. ベアーズロックの封筒型寝袋をレビュー!
  3. オイルランタンデビュー!フュアーハンドのベイビースペシャル276…
  4. チャーロープホルダーの着火に大苦戦!山林の新たな広場を開拓
  5. 焚き火でミルフィーユ鍋をしてツリーハウスの修復作業も完成しました…
  6. みるみる農園誕生!山の入口を開墾して畑を作って野菜の種を植える
  7. 山で鳥の巣箱作りに挑戦|タープの下で雨宿りしながらDIY
  8. 【ウィンドーバグネット】車用網戸を取り付け!エブリイバンDA17…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930