山林開拓

山林開拓日記|頂上までの道を草刈り機とレーキで切り開く

みるみるランドの山(みるみるマウンテン)の開拓日記です。

今回は山頂までの道を開拓する作業です。
草刈り機とアメリカンレーキを使って開拓。

急な斜面を階段にするか、ゆるやかなスロープ状にするか?

悩みどころです。

とりあえず開拓しながらあれこれと考えていきます。

動画その1

動画その2

動画その3

■山頂までの道作り

この日山を訪れたのは、8月の最終日です。
みるみるマウンテンの目の前の田んぼは、すでに稲刈りが終了していました。

4インチリフトアップ&カスタムしたヒョウ柄エブリイでやってきました。

2週間ぶりに来たのですが、入り口の階段付近は雑草が生い茂っていました。

カットした篠竹もまたすくすくと伸びてきています。

まずはいつものように緊急用の簡易トイレを設置。

雨や風など強い日がありましたが、廃材で作ったテーブルや倒木で作った丸太のイスは無事でした。

グリーンシートのタープも無事でした。

HONDAの4サイクル草刈り機です。

生い茂る篠竹をカットしていきます。

小型の扇風機があると、休憩のときに涼めます。

米に水を浸してお昼ご飯の準備をしておきます。

トンボがとまっていました。

いつもお手伝いに来てくれる、あっちゃんです。

大きなマシェットで木の枝を払っていきます。

急な斜面をどうするか?
階段にするか、ゆるやかな斜面を切り開いてスロープ状にするか?

とりあえず篠竹をカットしないと地形が見えないので、ガンガン切り開いていきます。

あっちゃんが風防を持ってきてくれました。

いつものように、ハンゴウとポケットストーブ、100均の固形燃料で自動炊飯。
風防があると、炎が風で流されることなく、ばっちりと炊飯してくれました。

タオルで包んでしばらく蒸らします。

セブンイレブンで買ったさばの塩焼です。

サラダチキンバーもカットしました。

新潟県で買ってきた、にしん味噌と蟹ラー油もおかずにしていただきました。
めかぶと納豆もトッピング。
旅館の朝食みたいなメニューですね。

午後からも道作りです。

長い倒木を道の脇に置きます。

大きな倒木はチェーンソーでカット。

カットした篠竹を除去します。

この日だけで大量の篠竹をカットしました。

またいい感じのツタが出てきました。

ターザンごっこをして遊びました。

 
今回の作業はここまで。

中腹までの道は開けました。

でも山頂までの道はまだまだ遠いです。

投稿者プロフィール

みんなのヒーローゆうき
みんなのヒーローゆうき
みるみるランドの編集長、みんなのヒーローゆうきです。
1974年2月4日生まれ、水瓶座のO型
毎日楽しいことをやって、自由に気ままに、明るく楽しい人生を送っています♪
みるみるランドでは、世の中に溢れている楽しいことを動画やWEBで配信していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
⇒詳しいプロフィールはこちら

関連記事

  1. 倒木の丸太でイスを作ってターザンごっこで遊ぶ大人たち
  2. 春の山林で野営ソロキャンプ|1人焼肉と絶品ソーセージパイとツリー…
  3. 桜咲く春のみるみるマウンテンの側面の農道を草刈り
  4. 防草シートのレビューと黒焦げパンと草刈り作業
  5. 卓上薪ストーブで焼肉しながら山林でBBQ!SoomloomのME…
  6. 冬の山林で焚き火をしながらもつ鍋とホイール焼きを楽しむ
  7. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  8. 山にトレイルカメラを仕掛けて鳥の巣箱を設置

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Twitter でフォロー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP