山林開拓

チャーロープホルダーの着火に大苦戦!山林の新たな広場を開拓

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」にやってきました。

今回は、こちらのアイテムを使ってみることにしました。

チャーロープホルダーというものです。

炭化させたロープに火種を作って、着火剤として使用するアイテムです。

Amazonで「ブッシュクラフト」で検索したらヒットしました。

Amazonでの購入はこちら

チャーロープホルダーのアンティークゴールド

見た目がカッコいいですよね。

カラーは、ゴールドの他にシルバーもありました。

特徴は、風が強いときでも着火できるという点です。

焚き火するときの火種として使えるし、タバコの着火にも使えるとのことです。

見た目はライターのような形状のホルダーに綿のロープが通してあるものです。

取扱説明書と収納袋も入っていました。

コンパクトに持ち運べるのが便利ですね。

説明書には、使い方が図解で描かれていました。

ライターのようにフリンホイールを回して着火する方法です。

ロープを引っ張ると先端のボールがフタになって消化します。

穴を掘って、焚き火用のカマドを作りました。

麻の火口も安かったので買いました。

麻の火口はこちら

チャーロープの火種を麻の火口に移して炎を作ります。

息を吹きかけてみるけど、なかなか着火せず。

この作業にだいぶ苦戦しました。

結局最後はファイヤースターターで着火することになりました。

アイテムとしては面白いけど、使いこなすにはかなりの熟練度合いが必要です。

無事に着火できたので、お昼ごはんです。

本日は、キャンプラーメンです。

徳島県産の吉野川ラーメン透叶というお店が販売している外系ラーメン。

通販で注文すると、冷凍便で届きます。

具材は、自分で別途用意する必要があります。

今回は、豚バラチャーシューときざみ小ネギ、ゆでたまご、味付メンマを用意しました。

開封すると、キャンプラーメンと書かれたパッケージが出てきました。

正しいキャンプラーメンの楽しみ方が書かれていました。

麺とスープが2食分入っています。

スープは豚骨醤油味です。

フライパンで羽つき餃子を焼きました。

焚き火の上にフライパンをのせて焼き上げます。

美味しい餃子が完成しました。

外で食べる餃子はまた一段と美味しい♪

キャンプラーメンを茹でます。

スープは袋のまま温めて、同時に麺も茹でます。

具材をトッピングして完成!

麺は中細麺、スープがよく絡んで美味しいです。

お店で食べるような本格的な味わいのラーメンでした。

食後は、山林開拓です。

焚き火ゾーンの奥側を開拓することにしました。

まずは、行く手をはばむ倒木をカットします。

チェーンソーを持ってきていなかったので、手ノコでカットします。

でかい杉の倒木をカットしました。

その後もどんどんカットしていきます。

雑草やら篠竹やらツタやらをガンガン切り開いていきます。

どんどんいい感じの空間が広がってきました。

倒木を両側に並べると、道のような雰囲気になりました。

そしてかなり広い広場になりました。

これはキャンプとか遊び場としていろいろ楽しめそうですね。

関連記事

  1. 草刈り機とアメリカンレーキで山を開拓して道を作る
  2. 焚き火でミルフィーユ鍋をしてツリーハウスの修復作業も完成しました…
  3. のこぎりの比較と秋刀魚(サンマ)の網焼きとツリーハウス作り
  4. 大人の夏休み|山でスイカ割りとターザンごっことドローン撮影をして…
  5. 縄文式竪穴式住居の骨組み作り!材料集め編
  6. みるみる農園誕生!山の入口を開墾して畑を作って野菜の種を植える
  7. 空き缶で焚き火台を作って炊飯して階段に自然のアーチを建造
  8. 山に自然の素材で秘密基地を作るブッシュクラフトDIY

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930