山林開拓

焚き火でミルフィーユ鍋をしてツリーハウスの修復作業も完成しました

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」にやってきました。

頂上で焚き火をします。

枝を切ってリフレクター(反射板)を作りました。

これで焚き火します。

カウンター・テーブル移設

ツリーハウスの横に設置していたカウンターテーブル。

土台の木が倒れてしまったので、移設することにしました。

新しい土台となる木材をカットします。

焚き火ゾーンのほうに移設します。

天板の丸太はそのまま再利用します。

なかなか良い雰囲気になりました。

使い勝手の良いカウンターテーブルとなりました。

焚き火でミルフィーユ鍋

焚き火で豚肉と白菜のミルフィーユ鍋をやりました。

豚肉と白菜を交互に挟んで、出汁を入れるだけの簡単な鍋です。

焚き火で鍋とヤカンを熱します。

冬は木が乾燥しているので、メラメラとよく燃えます。

この雰囲気がたまらないですね。

ポケットストーブと100均固形燃料、飯盒で自動炊飯します。

鍋の中央にカマンベールチーズを乗せました。

エリンギも入ってます。

チーズがとろとろにとろけてめっちゃ美味しい。

最後はご飯を入れて、チーズリゾット風に仕立てました。

ツリーハウス修復作業

午後からは、倒壊したツリーハウスの修復作業の続きです。

壁の柱にツタの根っこを絡めます。

ここに壁をドッキングさせていきます。

篠竹を麻紐で束ねていきます。

カウンターテーブルの上でやると効率よく作業できました。

そしてツリーハウスの壁に設置。

これでツリーハウスの修復作業が完了しました。

再び元の姿を取り戻してくれました。

今度は長持ちしてくれますかね。

とりあえずツリーハウスの修復作業は無事に完了できました。

関連記事

  1. 草刈り機とアメリカンレーキで山を開拓して道を作る
  2. 山の神様にご挨拶して山林開拓を開始!
  3. 遂にツリーハウスが完成!ワイルド焼肉選手権と原住民の村作り
  4. 縄文式竪穴住居作り|柱の固定とベッド作り編
  5. 山でペール缶の焚き火台ウッドストーブを自作しました
  6. ドラム缶焼却炉と空き缶ウッドストーブDIYで火遊び!お昼は岡山B…
  7. 蚊取り線香と森林香を焚きながら夏の山の草刈り作業
  8. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930