山林開拓

山に自然の素材で秘密基地を作るブッシュクラフトDIY

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」に秘密基地を作りました。

材料は山にある自然の木と枝と葉っぱ。
チェーンソーと電動ノコギリを使ってDIY!

子供の頃みんな憧れる秘密基地。

大人になってもワクワクする空間でした。

■壁の柱となる材料をチェーンソーでカット

みるみるマウンテンは葉っぱが紅葉しています。

入り口付近に良い空間を見つけました。

この空間を見た瞬間に、秘密基地を作ろうと思いつきました。

斜めに生えてる木やツタ、葉っぱがほどよい空間を作り出しています。

外から見るとこんな感じです。

それでは、ここに秘密基地を作ります。

まずは壁の柱となる木をチェーンソーでカットしていきます。

ブラックアンドデッカーの充電式チェーンソーです。

余分な枝をカットします。

ちょうどいい長さと太さの木をカットします。

カットした木の先端をチェーンソーで尖らせていきます。

大きな鉛筆削りみたいです。

外周に柱を突き刺していきます。

■ランチタイム

お昼になったので、ペール缶の焚き火台に着火。

ハンゴウとポケットストーブと100均固形燃料で自動炊飯します。

神戸牛の餃子をパエリアパンの上に並べて焼きます。

美味しく焼けました。

前回お手伝いに来てくださったスピカさんご夫妻にいただいたレトルトカレー。

湯煎して温めました。

とても美味しいランチでした。

ペットボトルを湯煎して温めます。

■秘密基地完成

畑を作ったときに地面の中から出てきた長い茎を横にはわせます。

麻ひもで柱と茎を結びました。

徐々に空間が出来てきました。

葉っぱの付いた枝を壁に盛り付けていきます。

山の目の前の農家の小貫さんが竹をくれました。

竹で即席の屋根を作りました。

これで秘密基地が完成!

ちょっとした雨や風を防いでくれる良い空間です。

■夜のライブ配信の舞台裏

この日の夜は、youtubeチャンネル登録者4万人達成を記念してライブ配信を行いました。

夜の山は真っ暗です。
1500ルーメンの明るさがあるルーメナーと、業務量照明器具でれピカTWIN8000を設置。

これで一気に夜の山が明るくなります。
とても幻想的な光景ですね。

ペール缶の焚き火台で温かいスープを作りました。

夜は火が映えますね。

紅はるかで焼き芋も作りました。

あっちゃんの差し入れのソーセージも焼きました。

ペール缶の焚き火台で網焼きです。

無事にライブ配信が終了しました。

とても楽しいライブ配信ができました。

関連記事

  1. 山の裏側の頂上までの道を開拓!倒木を除去して階段を作る
  2. 山林の頂上の焚き火エリアのカウンターとイスを修復!鍋と焼きみかん…
  3. 薪置き場をDIY|チェンソー・電気のこぎり・トタン屋根を使って1…
  4. 山林を草刈りして焚き火して防草シートを敷いてタープテントを建てる…
  5. ひな祭りの山林開拓日記
  6. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  7. モッズファクトリーさんと一緒に山の階段作りに励む
  8. 山でタケノコを食べながら階段を作る開拓日記

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930