山林開拓

モッズファクトリーさんと一緒に山の階段作りに励む

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」を開拓しています。

今回のゲストは、モッズファクトリーさん。
神奈川県大和市のキャンピングカー屋さんです。

660BASEやトリップミニなどの魅力的な軽キャンパーを制作しているビルダーさん。

山で焚き火をしたり調理したり階段を作ったりして過ごしました。

■草刈りと焚き火とハチク

今回のゲストのモッズファクトリーさん。

オリジナルのツナギには背中にロゴが入っていました。

可愛いですね。

山の入り口部分ですが、雑草がモシャモシャと伸びてきてきました。

出入りするのに邪魔になるところをカットしていきます。

だいぶすっきりしました。

ペール缶のウッドストーブで焚き火をします。

ファイヤースターターで着火します。

近所の農家さんがハチクを持ってきてくれました。

中国原産の竹の一種です。

皮を剥きます。

食べやすい大きさにカット。

1時間ほど茹でていただきました。

タケノコのような味で美味しかったです。

■マキタ充電式チェンソー

あっちゃんがマキタの充電式チェンソーを持ってきてくれました。

型番は「40Vmax MUC002GRDX」です。

充電式なのでとても軽く、しかもハイパワーで切れ味も抜群でした。

木の切り方についてもいろいろ教えていただきました。

■クッキングパパのドボン鍋を再現

お昼ごはんは、クッキングパパに登場したドボン鍋を再現してみました。

~材料(4人分)~
キャベツ 1個
コンビーフ 2缶(160g)
固形スープの素 2個
にんにく ひとかけ
塩 少々

~作り方~
1.キャベツの芯をくり抜いて十文字に切れ目を入れる
2.コンビーフをほぐしてキャベツに挟む
3.水とにんにくと固形スープと塩を入れて茹でる

キャベツに十字の切れ目を入れて、隙間にコンビーフを詰め込みます。

あとはニンニクとコンソメを入れて煮込むだけ。

米はいつものように100均の固形燃料とハンゴウで自動炊飯。

みんなでランチです。

■山の斜面の階段作り

午後からは、山の斜面の階段作りをしました。

裏側ルートからの頂上までの道の途中にある斜面。
ここの階段作りが途中で終わっていたので、作業の続きを行いました。

階段の材料を切りそろえます。

カットした木を並べていきます。

杭を打って土をならして階段の形にしていきます。

作業を分担しながら作業を行いました。

頂上までの道もだいぶ雑草が生えていたので草刈り。

倒木をチェーンソーでカットします。

徐々に形になっていきます。

そして12段の階段が完成しました!

モッズファクトリーさん、ありがとうございました。

関連記事

  1. 山で鳥の巣箱作りに挑戦|タープの下で雨宿りしながらDIY
  2. 充電式電動ノコギリ高枝ポールソーと電気片手チェーンソーがめっちゃ…
  3. ついに縄文式竪穴住居が完成!焚き火で天下一品鍋スープを味わう
  4. DDハンモックとDDタープの開封レビューと野営での実践ソロキャン…
  5. みるみるマウンテンでブッシュクラフト!木に巻き付けてパンを焼く
  6. 山の神様にご挨拶して山林開拓を開始!
  7. 縄文式竪穴住居の骨組み作りと今が旬のタケノコ掘り!
  8. 土砂降りの雨の中タープを張って山林でデイキャンプを楽しむ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930