ぶらり散歩

【進化系】ワンタッチのスクリーン型サンシェード!このシンシェードは常設で車中泊やキャンプにも便利!エブリイに簡単取り付けDIY初心者におすすめ♪

車のアクセサリーとして年中使うシェードは、車内温度を快適に保ってくれる強い味方ですよね。そんなサンシェードですが、ジャバラのものが一般的ではないかと思います。
そこで今回は、ワンタッチで開閉してしまう簡単&優れモノのシンシェードをレビューしてみます。

取り付けも付属のドライバーで簡単に済みますし、常設なのでしまう必要もありません。
アルミの本体はすっきりと質感のいいデザインなので、車の運転にも邪魔にならずにすみました!
さっそく動画から見てみましょう♪


革命的なサンシェード、シンシェードをレビュー

車のシェードと言ったらじゃばらと言っても過言ではないほど一般的ですが、広げたり閉じたりとちょっと面倒と感じることもあるはず。
そんな、シェードをワンタッチで簡単にできてしまう画期的なシンシェードをみていきます。

シンシェード開封


こんな長細い箱に入ってやってきました。
白と黒の切り替えで、かっこいいデザインです。
女性でも軽々と持ち上げられる重さです。

シンシェードの付属品


中に入っていたのは、これがすべてです。


本体と車を接続するためのパーツ。

プラスとマイナスのドライバー。

最後は、説明書です。日本語で書かれているので分かりやすいです。
取り付け方法が、ステップにわけられて書かれています。

使用するときの方法も写真付きです。

また、取り付ける車種によってパーツが違うので、こちらで確認することができます。

シンシェードの取り付け方法

初めに、事務所で固定用パーツを本体に取り付けてから車に行くことにしました。
みるみるランドのエブリイ、みるりーにスムーズに着くのか楽しみです♪

シンシェード簡単取り付け~ステップ1~

パーツには「R」「L」と書いてあるので、左右を確認します。

輪っかになってはまっている部分を引っ張ると、こんな風に分解できます。

シンシェード簡単取り付け~ステップ2~

離れた部品を本体のコの字型になっている場所へ左右から入れます。

真ん中に中央パーツを差し込みます。

再度輪っか部品で固定します。

これを左右ともに取り付けて下準備OKです。

シンシェード簡単取り付け~ステップ3~

次は、実際に車に取り付けます。
私たちが取り付けたのはエブリイですが、サイズによって色んな車種が選べます。

取り付ける場所はこちらです。

ネジを回して、サンバイザーの根本の金具部分に固定します。

運転席側から助手席側という順番で取り付けました。

たった3ステップで簡単に取り付けできました!

しかも、ドライバーははじめから入っていたので、わざわざ買いにいく必要もなく箱が届いたらすぐに取り付けることができます。

最後のまとめ

とにかく開閉がワンタッチなので、非常に楽ちんなのが一番気に入りました!
運転中も邪魔になわず、干渉するような音もしなかったので快適です。
色は、シルバーと溶け込みやすいので、違和感が最小限に抑えられているのではないかと思いました。
気になる方は下のURLからチェックしてみてくださいね。
http://shinshade.com/
快適なドライブライフが送れますように♪

関連記事

  1. 触れると光って七色に変化するLEDシフトノブをハイエースに取り付…
  2. 築地市場ぶらり散歩!波除神社を参拝して牡蠣や卵焼きを食べ歩き
  3. ファイヤーTVスティックをカロッツェリアのサイバーナビに取り付け…
  4. 台湾旅行1|羽田空港をチャイナエアラインで台湾へ向け出発します
  5. 名古屋観光で平日にレゴランドジャパンへ遊びに行ったときの記録
  6. 福岡観光その6|重箱で食べる?!一蘭の釜だれとんこつラーメン
  7. 福島県ソロ車中泊の旅!天栄村と猪苗代と郡山と思い出の土地巡り
  8. 東京ディズニーシー観光レポート総集編

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930