山林開拓

カタナボーイ500と650の比較と天然ファットウッド採取

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」です。

山桜も良い感じで咲いています。

タンポポも良い感じで、春ですね。

今回は、カタナボーイのレビューです。

シルキーのカタナボーイ500と650。

国内最大級の刃渡りを持つノコギリです。

箱がまず大きいですよ。

開封してみました。

通常のノコギリと比べると、その大きさに圧倒されます。

折りたたんだ状態でもかなり大きい。

展開すると、さらに大きさが際立ちます。

同じシルキーのノコギリ、ゴムボーイとビッグボーイと比べるとこんなに違いします。

手に持ってみると、まるで武器を構えているような感じになります。

ストラップ付きの収納袋が付いているので持ち運びに便利です。

ネジを回して押し込む二重の安全ストッパーが付いています。

軽くて丈夫なアルミボディ

両手で握れるゴムグリップ

アサリなし

目立て直しが可能

防錆めっき素材

倒木をカットしてみると、気持ちよくスイスイ切れました。

切り口はとても滑らかできれいです。

これがあればチェーンソーがなくても丸太が簡単に切れますね。

■カタナボーイ650
No.403-65、刃渡り650mm、目数4枚目/30mm、全長1,470mm
価格:15,000円

Amazonはこちら
https://amzn.to/3Jeyefm

楽天はこちら
https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/s02-0581/

■カタナボーイ500
No.403-50、刃渡り500mm、目数5枚目/30mm、全長1,180mm
価格:8,600円

Amazonはこちら
https://amzn.to/4avKIem

楽天はこちら
https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/s02-0039/

お昼になりました。

焚き火をします。

みるみるマウンテンで採れた木の芽で山椒味噌を作りました。

はんぺんにトッピングして、篠竹の串にさして焚き火で焼きます。

とても美味しい山椒味噌はんぺんでした。

マンナンソイライス(こんにゃく米)でリゾットも作りました。

丸太で作ったカウンターがとても使いやすいです。

デザートもマンナンソイライス(こんにゃく米)で作りました。

ライスプディングです。

優しい甘さでヘルシーな食事となりました。

ダイエットに嬉しいマンナンソイライスはこちら
https://amzn.to/3TSEkqG

食後は、天然のファットウッド採取です。

倒木の枝の付け根が尖っている硬い部分をノコギリでカット。

中に樹液が詰まっています。

周りを斧やナイフで削り落とします。

中心部の樹液が詰まった部分だけにすると、このようなファットウッドになります。

本来は松の木が良いのですが、みるみるマウンテンには松の木が見当たりません。

今回採取したのは、おそらく杉の倒木だと思います。

そのため、なかなか着火しませんでした。

でもとても良い香りがします。

自然のファットウッド採取は楽しいですね。

関連記事

  1. 焚き火で仙台牛ハンバーグを食べて縄文式竪穴住居の穴を掘る
  2. 卓上薪ストーブMECAで炊飯して肉巻きウインナーを堪能して山林秘…
  3. 卓上薪ストーブで焼肉しながら山林でBBQ!SoomloomのME…
  4. ドラム缶焼却炉を自作!ディスクグラインダー初体験
  5. 山林開拓で生い茂る篠竹と倒木との格闘|杉の木エリアが開けた
  6. 薪置き場をDIY|チェンソー・電気のこぎり・トタン屋根を使って1…
  7. モッズファクトリーさんと一緒に山の階段作りに励む
  8. 山にトレイルカメラを仕掛けて鳥の巣箱を設置

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP