お気に入りのコーヒー豆をドリップして飲むひととき。
優雅で幸せな時間ですよね。
今回はコーヒードリップスタンドのDIYにチャレンジしました。
しかも材料は全部100均のみ!
オリジナルのコーヒードリップスタンドはできるのでしょうか?
スポンサーリンク
■コーヒードリップスタンドDIY
今回揃えた材料はこちらです。
100均セリアで買い揃えました。
四万十川ひのきで作られた工作用ひのき板です。
サイズ:約30×10×1cm
こちらはインテリアアイアンバーのマットブラックです。
小さいサイズの木ネジ。
こちらは色違いのアイアンデコレーションです。
これでカフェのような雰囲気が出ます。
折りたたみコーヒードリッパーも買ってきました。
では、DIYを開始していきます。
まずはひのき板をノコギリで半分にカットします。
長さが微妙に違っていたので2枚の板を重ねて微調整。
スポンジヤスリでバリ取りをします。
板にアイアンバーをネジ止めして取り付けます。
底板をアイアンバーの長さに合わせてカットします。
木工用ボンドで仮止めします。
横からネジ止めして固定します。
ネジがうまく入らなかったので釘打ちすることにしました。
塗装していきます。
水性塗料のココアブラウンです。
アースホワイトを混ぜてスポンジペイントでダメージ加工してみました。
なんかイメージと違ったので、さらにスモーキーグリーンを追加してみました。
けっこう良い感じの色になりましたね。
スポンジペイントでエイジング加工を加えていきます。
塗料が乾いたらボディ横にアイアンデコレーションを取り付けます。
これでコーヒードリップスタンドが完成です。
ダブル仕様なので一度で二杯分を同時に淹れることができます。
なかなかオシャレなコーヒードリップに仕上がりました。
実際にコーヒー豆をドリップしてみましょう。
フィルターをセットして豆を入れてお湯を注ぎます。
ちゃんとコーヒーを淹れることができました。
■今回の記事のまとめ
100均の材料でコーヒードリップスタンドをDIYしてみました。
実は100均でコーヒードリップスタンドが売っているんですけどね。
やっぱりDIYは自作するところに意義がありますから。
それに、自作したコーヒードリップスタンドで淹れるコーヒーは格別なものがあります。
コーヒーを淹れたときの幸せ感が倍増しますよ。
みなさんもぜひチャレンジしてやってみてくださいね!
投稿者プロフィール

-
みるみるランドの編集長、みんなのヒーローゆうきです。
1974年2月4日生まれ、水瓶座のO型
毎日楽しいことをやって、自由に気ままに、明るく楽しい人生を送っています♪
みるみるランドでは、世の中に溢れている楽しいことを動画やWEBで配信していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
⇒詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
キャンピングカー2021.01.19キャンピングカーランド名古屋店が新たに移転オープン!
車中泊2021.01.16こたつでポカポカ快適車中泊!サブバッテリーで真冬の寒さも怖くない
エブリイ2021.01.14ケイワークスさんにリチウムイオンサブバッテリーを付けてもらいました
DIY2021.01.13刷毛とローラーで車を塗装!エブリイバンがヒョウ柄に大変身の巻き
この記事へのコメントはありません。