アウトドア

モーラナイフ|コンパニオンヘビーデューティーステンレスをレビュー

キャンプで使うナイフを探していました。

薪割りしたり、調理で具材をカットしたり。
ちょこっとしたところでナイフが必要になります。

これまでキャンプ用のナイフを持っていませんでした。

キャンプ用のナイフっていろいろあります。
メーカーも種類も豊富で、値段もピンからキリまで様々。

いったいどれを買えばいいのやら・・・

いろいろ調べていくうちに、初心者用のド定番のキャンプナイフに行き着きました。

それがモーラナイフです。

■モーラナイフをレビュー

こちらがド定番のキャンプナイフと言われているモーラナイフです。

パッケージにデザインされている通り、Made in Swedenです。
スェーデン製のナイフです。

モーラナイフにはいろんな種類があります。
今回購入したのは、コンパニオンヘビーデューティーブラックです。

開封してみましょう。

ナイフ本体と鞘が出てきました。

どちらも黒でカッコいいですね。

よく切れそうです。

刃の素材はステンレスになります。

ステンレスの他にカーボンタイプもあります。
カーボンは切れ味が鋭いけど水に弱くて錆びやすいという特徴があります。

それに対してステンレスは錆びにくいので、お手入れが楽というメリットがあります。
つまり、メンテンナスが楽なのでより初心者向けということになりますね。

グリップはラバー素材なので滑りにくくて握りやすいです。

ケースはプラスチックで軽いです。

ベルトに通せるようになっています。

ヘビーデューティーの最大の特徴は、刃の厚さです。

刃厚が3.2mmとぶ厚いので、バトニング(薪割り)に最適です。

これがキャンプのど定番ナイフと言われる所以ですね。

切れ味もなかなかのものです。

魚肉ソーセージもカットしてみました。

普通に切れますよ。

キャンプ料理はそんなに繊細なものではないので。
食材がカットできればOKですからね。

実際にキャンプ場へ行ってバトニングをしてみました。
しっかり薪割りをすることができました。

ついでにフェザースティックも作ってみましたが、ちゃんとできました。

このモーラナイフ、これからキャンプで大活躍してくれると思います。

■今回の記事のまとめ

初めてのキャンプ用ナイフ、モーラナイフでした。

やっぱりナイフがあるといろいろ便利ですね。
薪割りはもちろん、ちょっとした調理でも役立ちます。

他にもアウトドアのいろんなシーンで使えそうですね。

キャンプ用のナイフ選びで迷っている方!

最初はとにかくモーラナイフを選んでおけば間違いなさそうです。

関連記事

  1. 暖房器具と調理器具1台2役のポータブルガスストーブで冬の車中泊を…
  2. ちょこっと家電で1人鍋!ポータブル電源パワーアーク2で動くかな?…
  3. ベアーズロックのムササビヘキサゴンタープを動画レビュー
  4. 最強の焼き芋を作るために開発された超蜜やきいもトースター!
  5. 常時監視と超広角3カメラ搭載のミラー型ドラレコ|ミラーカムPRO…
  6. キャンピングカーの福袋が登場です!松坂屋とレクビィのコラボ企画
  7. ポータブル電源のパワーアーク2とソーラーパネル充電器をレビュー
  8. ZV-1シューティンググリップキットは自撮りユーチューバー最強デ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP