山林開拓

草刈り機とアメリカンレーキで山を開拓して道を作る

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」の開拓日記です。

今回は、草刈り機とアメリカンレーキで道を切り開いていきます。

倒木や地面に伸びているツタを除去しながら道を作りました。

お手伝いに来てくれたあっちゃんは、入り口の階段作り。
山に生えている篠竹と杉の木で即席階段を作りました。

■山林開拓の様子

この日はまだ梅雨明け前ですが、夏日でした。
朝から天気が良くてめっちゃ暑かった!

田んぼの脇道をリフトアップしたヒョウ柄エブリイが走ります。

雲が低くて夏の空です。
田んぼは稲がすくすく成長しています。

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」です。

車から道具を下ろすだけで汗だくに・・・。

とりあえず緊急用の簡易トイレを設置します。

緊急戦隊トイレマンと折りたたみ式便座のベンリートイレを設置。

プライバシーテントを広げます。

下に紐をテープで貼っておくと虫が入りにくくなる。
前回あっちゃんに教えてもらった裏技です。

今回の作業はこちらです。

地面の草刈りをして、道を作っていきます。

HONDA(ホンダ)の4サイクルエンジン刈払機を始動。
雑草をスパスパとカットします。

カットした雑草をアメリカンレーキで除去します。
この作業をすることで、どんどん道ができていきます。

■本日のランチ

今日も山の目の前の田んぼで採れたお米を炊きます。
お米は農家さんにいただきました。

キャプテンスタッグの林間ハンゴウとエスビットポケットストーブで自動炊飯。

おかずはコンビニで買った冷凍食品。
ミールキットの炭火焼鶏つくねと2種野菜の照り焼きです。

フライパンで調理します。

調理といっても具材を焼くだけですけどね。

ご飯が美味しそうに炊けました。

サバ缶も買ってきました。

作業の後に山で食べるご飯は最高に美味しいです。

■午後の開拓作業

午後も草刈りしながら道作りです。

ツタが多くて、いろんなところに絡まって除去するのが大変でした。

こちらはお手伝いに来てくれたあっちゃんの作業現場です。

入り口の斜面を階段状にしていきます。
山に生えている篠竹と杉の木を使って階段を作っています。

そして、ついに杉の木エリアに道が完成しました。

けっこう見栄えの良い道になりました。

倒木も端に寄せました。

雑草をカットして除去しただけですが、ちゃんとした道っぽくなりましたね。

本日の作業はここまで。

山林開拓のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
下記のフォームより必要事項をご記入の上送信ください。

関連記事

  1. ツリーハウス作り床の土台編とサバの水煮缶で作る冷や汁
  2. 縄文式竪穴住居の外壁作りに突入!山林で採れた山椒でキャンプ飯
  3. 農道の草刈りをして卓上薪ストーブで炊飯
  4. ドラム缶焼却炉と空き缶ウッドストーブDIYで火遊び!お昼は岡山B…
  5. 荒れ放題の山の頂上の開拓スタート!謎の土の盛り上がりの正体とは?…
  6. 山林開拓のために緊急用の簡易トイレを山の入口に設置
  7. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  8. 山林開拓のために山を購入してyoutubeの新チャンネルを開設

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930