山林開拓

崩壊したツリーハウスを解体して修復作業開始

昨年、ブッシュクラフトDIYで作成したツリーハウス。

なんと、気づいたら見事に屋根と壁が崩壊していました。

釘とか使っていないので、さすがに耐久性はもろいですね。

麻紐も寿命を迎えていたらしい・・・。

ってことで、今回は崩壊したツリーハウスの解体と修復作業です。

■崩壊したツリーハウスの解体

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」にやってきました。

立派なキノコも生えています。

頂上に建てたツリーハウスが見事に崩壊していました。

枝と篠竹で作った屋根と壁が完全に崩れ落ちています。

麻紐で縛っていただけなので、耐久性がもろいことが判明。
寿命はたったの1年でした。

とりあえず、崩壊した屋根と壁を解体することにしました。

久しぶりに床だけの状態になりました。

ハシゴも麻紐が腐っていたので、新しい麻紐で結び直しました。

土台となる柱も新しい麻紐で結び直しました。

■空き缶の焚き火台で炊飯してめっちゃガーリック肉野菜炒め

前回作った、柿の種の空き缶で自作した焚き火台。
ハンゴウをのせて炊飯しました。

薪が湿気っていて苦戦しましたが、なんとか炊飯できました。

普通に焚き火もします。

道の駅で買ってきた、「めっちゃガーリック」で肉野菜炒めを作りました。

さばラー油を豆腐にかけていただきます。

さばラー油は、ごはんとの相性も抜群でした。

■ツリーハウスの修復作業

午後からも、崩壊したツリーハウスの修復作業です。

蔦を拾ってきて、柱となる土台を結びました。

適度な太さと強度があるので、しっかり結ぶことができました。

床の上をキレイに掃除しました。

屋根の土台となる柱もしっかりと固定します。

とりあえず、本日の作業はここまで。
修復作業もけっこう時間がかかりますね。

関連記事

  1. 山林を開墾しながら縄文式竪穴住居作りの続きをコツコツやる5月
  2. 草刈り機とアメリカンレーキで山を開拓して道を作る
  3. ワイルドなファイヤースターター雷神雷火とシュレッダーブレードの破…
  4. チェーンソーの目立てをしてツリーハウス作りの続きで屋根を試行錯誤…
  5. 春の山林で野営ソロキャンプ|1人焼肉と絶品ソーセージパイとツリー…
  6. 山林の頂上の焚き火エリアのカウンターとイスを修復!鍋と焼きみかん…
  7. 縄文式竪穴式住居の骨組み作り!材料集め編
  8. 焚き火で石狩鍋をして農道面にはみ出した枝を高枝ポールソーで伐採

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930