山林開拓

縄文式竪穴式住居の骨組み作り!材料集め編

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」に来ました。

春が近づいてきたとはいえ、まだまだ寒いです。

杉林ゾーンを歩いて頂上へ向かいます。

今回も、縄文式竪穴住居作りの続きです。

前回までに穴掘り作業は終了したので、今回は骨組みを作っていきます。

柱となる木材をチェーンソーでカットして集めていきました。

 

お昼になりました。
寒いので焚き火します。

100均固形燃料とポケットストーブ。
キャプテンスタッグのハンゴウで自動炊飯します。

福岡に行ったときに空港で買ってきたお土産です。

「ぷりぷりイカめん」という博多名物のイカの明太子詰め。

ふくやの「めんツナかんかん」のプレーンと辛口。

みるみるマウンテンの頂上は、こんな感じのロケーションです。

ご飯が炊けたのでお皿によそっていきます。

ご飯の上にぷりぷりイカめんとめんツナかんかんをトッピングします。

福岡づくし!!
炊きたてご飯にイカとツナと明太子がてんこ盛りです♪

とても美味しくいただくことができました。

 
午後からは、集めた木材を使って骨組みをしていきました。

四つ角に柱を立てるための穴を掘ります。

穴掘り作業も地味ですね。

掘った穴に柱を埋めていきます。

柱に枝を麻紐で結びながら固定していきます。

このような骨組みができました。

なんとなく全体像が見えてきましたね。
まだまだ完成までの道のりは遠いです。

関連記事

  1. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  2. 防草シートのレビューと黒焦げパンと草刈り作業
  3. 山の裏側の頂上までの道を開拓!倒木を除去して階段を作る
  4. 草刈り機とアメリカンレーキで山を開拓して道を作る
  5. 春の山林で野営ソロキャンプ|1人焼肉と絶品ソーセージパイとツリー…
  6. ツリーハウスDIY企画!杉の枝の屋根と篠竹の壁を作る
  7. 山林の草刈り作業とトウモロコシご飯とツリーハウスの材料カット
  8. 崩壊した小屋の立て直しと縄文式竪穴住居作りの続きと豚足ラーメン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP