山林開拓

伐採した枝をドラム缶で燃焼して倒木の抜根をして焚き火で新玉ねぎのホイル焼き

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」

目の前の田んぼは、もう水張りが行われています。

山桜もすっかり散ってしまいました。

頂上の広場を開拓したときに伐採した枝が積まれています。

これをドラム缶焼却炉で燃やしました。

ドラム缶の燃焼力はすごいですね。

かなりの量を燃やしたので、広場がだいぶスッキリして広くなりました。

最後は土を掘って灰を埋めました。

倒木した木が邪魔なので、移動します。

国内最大級の刃渡りを誇るカタナボーイで短くカットします。

とても重いので、なるべく小分けにカットします。

最後に抜根しました。

格闘の末、なぞの虫が出てきましたが、なんとか抜根することができました。

抜根した後は土を埋め戻しました。

カットした丸太はテーブルやイスとして使えそうですね。

新玉ねぎのホイル焼きをします。

アルミホイルに新玉ねぎとバターを入れて焚き火の中に入れます。

日清の喫茶店のナポリタンを作りました。

具材はウインナー、ピーマン、玉ねぎ、粉チーズです。

鉄板で具材を炒めます。

麺とソースが2人分入っています。

見た目がめっちゃ良い感じですね。

焚き火で調理しました。

スープも加えて本日のキャンプ飯の完成です。

新玉ねぎのホイル焼きは、バターしょうゆでいただきました。

ナポリタンは、もちもちの太麺で懐かしい昭和の味がしました。

関連記事

  1. ツリーハウスの床作り&さば味噌チーズカレー
  2. ドラム缶焼却炉と空き缶ウッドストーブDIYで火遊び!お昼は岡山B…
  3. 卓上薪ストーブMECAで炊飯して肉巻きウインナーを堪能して山林秘…
  4. 山でタケノコを食べながら階段を作る開拓日記
  5. 防草シートのレビューと黒焦げパンと草刈り作業
  6. 荒れ放題の山の頂上の開拓スタート!謎の土の盛り上がりの正体とは?…
  7. 縄文式竪穴式住居の骨組み作り!材料集め編
  8. 縄文式竪穴住居の骨組み作りと今が旬のタケノコ掘り!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930