山林開拓

ツリーハウスのハシゴ作りとカニ缶炊き込みごはん

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」です。

すっかり秋になりました。

目の前の田んぼはもう稲刈りを終えています。

今回もツリーハウス作りの続きをやっていきます。

■生木をカットして床の隙間を埋める

こちらのツリーハウス。

前回は床の上に木を並べるところまでやりました。

まだ床の隙間が空いているので、材料をカットします。

程よい太さと長さがある木を探してチェーンソーでカット。

のこぎりで枝払いしていきます。

カットした木で床の隙間を埋めていきます。

■カニ缶で炊き込みご飯

お昼です。
今回のランチは、カニ缶で炊き込みご飯を作りました。

・カニ缶炊き込みご飯

~材料~


かに缶
醤油
みりん
だしの素

~作り方~

1.ハンゴウに米とかに缶の汁と調味料を入れる
2.かにの身をのせて炊飯
3.上にネギを散らす
 
ハンゴウに無洗米と水を入れてあります。
そこにカニ缶を入れます。

100均の固形燃料で自動炊飯。

固形燃料が消えたらタオルに包んで蒸らし。

美味しいカニ缶の炊き込みご飯ができました。

 

・カニカマサラダ

カニ繋がりで、カニカマサラダも作ります。

~材料~

レタス
カニカマ
マヨネーズ
いり白ごま
鶏ガラスープの素
粗挽き黒こしょう
レモン汁

~作り方~

1.レタスの上にカニカマをほぐして乗せる
2.マヨネーズと鶏ガラスープの素とレモン汁を和える
3.いり白ごまと粗挽き黒こしょうを散らす
 
基本的に全部の材料を入れて混ぜるだけなので簡単です。

こちらも美味しくできました。

途中で雨が降ってきたので、屋根がある秘密基地に移動して食べました。

■ツリーハウスのハシゴ作り

ツリーハウスの上に登るためのハシゴを作りました。

一般的な脚立は30cm間隔で作られているので、それに合わせました。

2本の長い木を用意。

短くカットした木を30cm間隔で並べます。

チェーンソーで切れ目を入れます。

斧でカットして段を埋め込む凹みを作ります。

凹みに段を入れて麻紐で固定します。

麻紐は立てながらやったほうが結びやすかったです。

味のあるハシゴが完成しました。

床の上に登っています。

上からの景色はめっちゃ最高でした。

■床の丸太を麻紐で固定

床の上に並べた丸太。
まだ固定していません。

麻紐で固定していきます。
とりあえず両端の丸太を麻紐で固定しました。

丸太の切り口がハート型になっていました。

なんともメルヘンですね。

本日の作業はここまで。

関連記事

  1. モッズファクトリーさんと一緒に山の階段作りに励む
  2. 真夏の山林の雑草はヤバい|汗だくで草刈り作業に没頭した8月の作業…
  3. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる
  4. 焚き火で石狩鍋をして農道面にはみ出した枝を高枝ポールソーで伐採
  5. 山林開拓日記|頂上の裏ルートと正面ルートが開通!
  6. 冬の山林でブッシュクラフトしながらツリーハウスで野営するソロキャ…
  7. 焚き火で仙台牛ハンバーグを食べて縄文式竪穴住居の穴を掘る
  8. みるみるマウンテンでブッシュクラフト!木に巻き付けてパンを焼く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930