キッチン用品

【超簡単】殻がむきやすいゆで卵の作り方!秘訣は穴を開けること?

「ゆで卵」は、卵をゆでるだけのとてもシンプルなお料理

基本のお料理だけど、人によっていろんな作り方があったり、
簡単なはずなのに失敗してしまったりします。
やっぱり失敗なく、美味しく作りたいと思いませんか?
そこで、からむきやすい美味しいゆで卵を秘訣を使って作ってみます。

百円均一セリアで発見!ゆで卵の殻むきに卵の穴あけ器が優秀

せっかく作っても、殻に白身がくっついて、ぼろぼろのクレーターだらけの卵だと
がっかりしてしまいます。
「卵の穴あけ器」を使うと簡単につるんっ!!ができました。
百円均一のキッチンツールで、からむきがこんなに簡単になるとは驚きです。

使い方はとっても簡単。
先ずはPUNCH(パンチ)と書いてある方に回します。

そうすることで、LOCKが解除されます。
押すと中から、針が出てくるので気を付けてください。

卵が生の状態の時に、お尻の丸い部分を「卵の穴あけ器」乗せて、
上からゴリッというまで押します。

真っ直ぐ下に押してくださいね。
ゴリッと穴が開く音がすれば、開いています。

ゆでる卵は冷蔵庫から出し、常温に戻しておくことがポイント!

常温にしておくことで、卵の温度が水の温度と近くなり、
茹でる時間の短縮になります。

冷蔵庫から出してたてなら、ボウルにお水をはって卵を入れて10分待つといいそうです。
卵はお水からゆでるのがオススメです。
温度差が少ないので、ひび割れの確立が低くなります。

ゆで卵の作り方:半熟卵、固ゆで卵など、時間の目安はどれぐらい?

半熟卵が好きな方は、7~10分ぐらいが目安になりそうです。
1Lの水に対しての表です。

固ゆで卵が好きな方は、11~14分を目安にしてはいかがでしょうか。

ただし、どんなお鍋を使うか、メーカーによる火力の違い、
ガスかIHかなどの調理環境で微妙に変わるので、あくまで目安にしてご使用ください。

お好みの時間が経ったら、ボウルにお水か氷水を用意して、
その中に入れましょう。

その時、中で軽く殻にヒビを入れておくとより、むきやすくなります。
急冷することで、膨張していた卵が収縮して、
殻との間に隙間ができてむきやすくなるのです。

まとめ

今回はゆで卵を作ってみました。
ポイントはたったの3つだけ
1 卵を常温に戻しておくこと
2 穴を開けること
3 ゆでる時間が終わったらすぐに卵を冷水にとること

つるんとした美味しいゆで卵のからむきを、ぜひ実感してもらえたらと思いました。

関連記事

  1. ゆかりんチャンネルのゆかりん風♪明太子フランス&カマンベールのお…
  2. 梅酒の作り方|ホワイトリカーと芋焼酎と泡盛とウイスキー4種類
  3. 【簡単】キウイカッターで包丁要らずできれいに素早くカットします
  4. 【時短・簡単】人気のナポリタンレシピ~フライパン一つで作れちゃう…
  5. 恵方巻きの簡単レシピ|巻きすなしでも自宅で作れるって本当!?
  6. 【簡単】イチゴのコンポートレシピを白ワインで!大人のデザートの作…
  7. ビッグカツのアレンジレシピ!カツ丼とカツカレーとカツサンド作り
  8. 【動画あり】クレバーカッターの切れ味を徹底検証!リアルな口コミを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930