ナポリタンはお好きですか?そのまま食べても美味しいですが、お弁当に入れたり献立としてもアレンジが出来て人気で便利ですよね。
実は食品サンプルでナポリタンを作ったんです。そうたら本物のナポリタンが無性に食べたくなってしまいました(笑)
そこで、すぐに食べたかったので、ささっと調理時間10分で、フライパン一つで出来るレシピでクッキングしました!
材料
食品サンプルのナポリタンと比較したいので、材料を同じもので揃えてみました。
>>食品サンプル記事はこちら
具材になるものはこんな感じでシンプルです。
- パスタ
- 玉ねぎ 1/4個
- ピーマン(小1個)
- マッシュルーム(2個)
- ウィンナー 3本
- 水 350cc
- 塩 ひとつまみ
- コンソメ(1片)
- ケチャップ 大さじ3
- 黒コショウ 少々
- バター 10g
- 粉チーズ 適量
- パセリ 適量
この材料をこんな風に変身させていくつもりです。
フライパン一つでナポリタンの作り方
材料を刻む
玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを食品サンプルと同じ形状になるように切ってみました。
玉ねぎは、繊維に沿った半月切りにします。
ピーマンは、繊維を断つ方向で半月切りにします。
マッシュルームは、玉ねぎと同じく繊維に沿った半月切りにします。
材料を調理する
1、フライパンにバターを入れる
2、切った野菜をすべてフライパンに入れて軽く炒める
3、350ccの水を入れる
4、コンソメを入れる
5、沸いたらパスタを入れる(この時、パスタを折ってもOK)
6、茹でる(麺が固まってくっつかないように、混ぜながら)
7、ウィンナーを切って入れる
8、お湯がなくなってきたら、ケチャップと塩コショウで味を調える


9、粉チーズとパセリをかけて出来上がり♪


食品サンプルとの違いは?
色
色が全く違いました。
食品サンプルの色は本当に鮮明に出来ていることが比べると良く分かりますね。
ケチャップにコーティングされたウィンナーは本物もサンプルに近いと思いました。
匂い・臭い
顔を近づけた時の匂いが全く違います!
当たり前ですが、本物はものすごくいい匂いでそそられますが、
出来立ての食品サンプルは薬品系の工業的な臭いがします。
数日経って完全に固まってから臭いを嗅ぎました。
わずかにゴムっぽいかなぁというくらいで気にならなくなっていました。
味
もちろん本物しか食べられないので、フライパン一つでナポリタンの食レポです。
保育園の時、人気の献立だった味を思い出すような、優しい味でした。
昭和の喫茶店で出してくれそうな味ですね。
麺も柔らか過ぎず、まあまあのクオリティに落ち着いてホッと一安心。
粉チーズを多めにかけて美味しく最後まで頂きました。
今回は、食品サンプルのナポリタンと同じ材料でつくることがテーマだったので、
材料を全く同じものにしましたが、通常なら冷蔵庫にある残り物をざっくり入れてのアレンジも美味しく出来そうでした。
最後のまとめ
実際に作って比較するというのはとても面白かったです。
作った食品サンプルのナポリタンを眺めながら、本物のナポリタンを頂くことで、
目も舌もパーフェクトにナポリタンを堪能できるのではないかと思いました。
フライパン一つで簡単・時短でナポリタンを美味しく作ることが出来るので、
良かったらチャレンジしてみてください♪
この記事へのコメントはありません。