DIY

100均セリアのすのこで階段状の3段ラック棚をDIYで自作

今回は100均DIYです。

最近は100均でもDIY用の材料やグッズがたくさん販売されています。
様々なラインアップが豊富で嬉しい限りですね。

その中でも特に人気なのが「すのこ」です。
すのこを使った100均DIYは多くの方が楽しんでいます。

今回挑戦したのは、階段状の3段ラック棚です。

詳しい作り方は動画をじっくりとご覧ください。

■すのこで階段状の3段ラック棚DIY

今回は100均のセリアで材料を揃えました。

材料のほとんどが桐すのこです。

  • 桐すのこ(45×20cm)×6枚
  • 水性塗料(アースホワイト)×2個
  • 水性塗料(マイルドグレー)×1個
  • 水性塗料(ブラック)×1個
  • ペイント用スポンジ×1個
  • スポンジヤスリ×1個
  • グリーンガーランド×1個
  • アイビーガーランド×1個

桐すのこは、サイズが45×20cmのものを6枚揃えました。

それぞれのすのこで、脚下駄の高さが微妙に違います。

ここに棚を作っていくので、高さが違うと棚のバランスが悪くなります。
最初に高さが同じものを2枚、両脇用に選んでおきましょう。

桐すのこをのこぎりでカットします。

2段目は3枚残し、1段目は2枚残しにします。

カットしたらヤスリがけをしておきます。

今回はスポンジヤスリを使いました。

これだと細かい部分でも角で磨くことができます。

両サイドに棚を取り付ける位置を確認。

キリで下穴を開けます。

木工用ボンドで固定して釘を打っていきます。

両サイドを取り付けた状態で、余分な部分をカットします。

2段目と1段目のカットした部分を背面に取り付けます。

今回の塗装は水性塗料で行いました。

ペイント用スポンジを使ってダメージ加工に挑戦。

最初にグレーを下地で塗ります。

グレーが乾いたら、アースホワイトをスポンジで塗っていきます。

表面を軽くなでていく感じですね。

このようにアンティーク調の見た目になります。

細かいところは小さな筆を使ってやっていきました。

塗装が乾いたら、ガーランドなどで飾り付けをします。

植物などの緑が入るとやっぱり見た目が華やぎますね。

最後にマグカップや缶、キャンプギアなどを置いて完成です。

100均のすのことは思えない素晴らしいラックになりました。

後ろから見るとこんな感じです。

しばらくうっとり眺めて、DIYの達成感と出来栄えに酔いしれていました。

■今回の記事のまとめ

今回の桐すのこを使った100均DIYはいかがだったでしょうか。

難易度的には難しく思えるかもしれませんが、実はけっこう簡単に作れます。
すのこを組み合わせるだけですからね。

セリアじゃなくても、ダイソーとかでもすのこは売っています。

ダメージ加工もスポンジを使うことで簡単にできました。

みなさんもぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

関連記事

  1. ジェルポリマーで瓶詰めフィギュアを作ってみよう!
  2. ラバースプレー試し塗り!塗って剥がせる便利なラバー塗料は楽しい
  3. 貼って塗るだけの簡単100DIY!セリアのカッティングボードで小…
  4. ジェルポリマーで100均の観葉植物をオシャレなインテリアにDIY…
  5. オリジナルマグネットステッカーの作り方|簡単にできるDIY企画
  6. 観葉植物の植え替えと株分けにチャレンジ!幸福の木ドラセナ・マッサ…
  7. エブリイバンに車中泊用の換気扇を自作!PC用の小型ファンでDIY…
  8. DIY企画!エブリイバンの助手席で使うためのテーブルを自作

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930