みるみるランドのエブリイ「みるりー」の外観を塗装することにしました。
それに伴い、前後のエンブレムを取り外すことに。
塗装が終わったあとにまた取り付けるのですが。
そのまま取り付けるのも面白くないので、改造することにしました。
前後2つのエンブレムを組み合わせて、スズキのSマークをみるりーのMマークに改造。
果たして、どんな仕上がりになったのでしょうか。
■エンブレム改造計画
こちらがエブリイから取り外したエンブレムです。
前と後ろで大きさが違うんですね。
大きいほうが前で、小さいほうが後ろです。
エンブレムの取り外し方は、こちらの記事をご覧ください。

・下準備
まずはエンブレムの裏面に付いている両面テープのノリを剥がします。
100均で買ったシールはがしを使いました。
プシュっとスプレーして、しばらく放置してノリを溶かします。
ノリが溶けてきたら、付属のヘラなどでこそぎ落とします。
キレイにノリが取れました。
・パーツの切り出し
次に、ノコギリでエンブレムをカットします。
けっこう硬いですが、ギコギコやっていくとカットできました。
カットした面を鉄ヤスリで研磨して平にします。
パーツの切り出しが終わりました。
これを2つ合わせると、Mっぽくなりますよね。
せっかくなので、切り落としたパーツを両サイドに合わせてみました。
羽の生えたMのようになりました。
Mのウイングバージョンです。
羽の余計な部分をノコギリでカットします。
カットした面を鉄ヤスリで研磨します。
アイアンペイントのアイアンブラックで塗装することにしました。
サンドペーパーで表面をこすって足付けをします。
この作業をすることで、塗料が付きやすくなります。
・接合
接着に関してはいろいろトラブルがありました。
まず最初にグルーガンでやってみました。
ところがうまくいきません。
次にソフト99のうすづけパテでやってみました。
こちらもグラグラしてなかなか密着しませんでした。
最終的にプラモデル用のセメダインで接着することにしました。
接着する面を鉄ヤスリで削って合わせ目を平らにしました。
サンドペーパーを下に置いて、パーツをゴシゴシしていきます。
セメダインで接着します。
今度はバッチリ密着しました。
各パーツがしっかりと密着してくれました。
・塗装
では、塗装に入ります。
アイアンペイントは、厚塗りをするアイアンっぽい雰囲気になります。
まず1回目は薄く塗っていきます。
よく乾かします。
1回目が乾いたら、2度塗りしていきます。
このときにダボっと厚めに塗るとアイアンっぽい雰囲気を出すことができます。
このように仕上がりました。
なんか、ドラゴンボールのベジータを思い出します。
魔人ブウ編で、一時期こんなマークがおでこに描かれていましたよね。
・仕上げ
最後に、エンブレムの裏に両面テープを貼り付けます。
車用の超強力両面テープです。
全体的に貼り付けました。
あとは塗装を終えた車に貼り付けて完成です。
どんな印象になるのか、楽しみです。
投稿者プロフィール

-
みるみるランドの編集長、みんなのヒーローゆうきです。
1974年2月4日生まれ、水瓶座のO型
毎日楽しいことをやって、自由に気ままに、明るく楽しい人生を送っています♪
みるみるランドでは、世の中に溢れている楽しいことを動画やWEBで配信していきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
⇒詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
イベント2023.06.02神奈川キャンピングカーフェア2023振り返り動画レポート
山林開拓2023.05.30山林を開墾しながら縄文式竪穴住居作りの続きをコツコツやる5月
山林開拓2023.05.29防草シートのレビューと黒焦げパンと草刈り作業
キャンピングカー2023.05.27グランドモーターさんの本社と神戸北店を取材|デリカD5のキャンピングカーで車中泊
この記事へのコメントはありません。