アウトドア

ブラックアンドデッカーの電気式コードレスチェーンソー36V GKC363L-JP

山林開拓するにあたり、また新しい道具をGETしました。

前回、倒木との格闘したんですけどね。

さすがに手ノコでガリガリやるのはしんどい・・・。

1本とか2本ならまだしも。
おそらくこれから倒木との格闘が無数にあると思われます。

ってことで、チェーンソーを新たに導入することにしました。

ブラックアンドデッカーの電気式コードレスチェーンソーです。

■ブラックアンドデッカーのチェーンソーを開封レビュー

チェーンソーにもいろんな種類やメーカーのものが販売されています。

どれにしようかいろいろ悩みました。
エンジン式にするか、電気式にするか。

今回は電気式を選びました。

電気式の特徴は、初心者でも扱いやすくて音が静かなこと。

エンジン式と比べてパワーは劣ります。
でもね、そんなにバッサバッサと森林伐採するわけじゃないので。
とりあえず最初は電気式のチェーンソーから入るのがいいかなと思いました。

ってことで、注文したのがこちら。

BLACK+DECKER(ブラックアンドデッカー)のコードレスリチウムチェーンソー
36V GKC3630L-JP

オレンジと黒の箱がカッコいいですね。

2.0Ahバッテリーが1個付いています。
直径30cmの丸太が切れます。

詳しい仕様が書かれていました。

電圧36V、バッテリー容量2.0Ah、ガイドバー長30cm、チェーンスピード5m/秒、本体重量3.8kg

特徴も書かれていました。

エンジン式のようなパワフルな切断力

チェーンオイル自動給油式

工具レス調整機能でチェーン刃交換・締め付け簡単調整

トリガースイッチ操作で楽々作業

36Vリチウムイオンバッテリーも1個別で買っておきました。

では、開封していきましょう。

こちらは付属のチェーンオイルです。

実際に使うときは、これだけでは全然量が足りません。
別で1リットルくらいのチェーンオイルを買っておいたほうがいいです。

こちらが充電器です。

日本語で書かれた取扱説明書です。

使い方やメンテナンス方法など、図解でわかりやすく書かれていました。

チェーン刃の取り付け方も図解で詳しく書かれていました。

そしてこちらがチェーンソー本体です。

カッコイですね。

なんか、子供のおもちゃっぽくも見えますけどね。

チェーン刃の締め付け方が書かれています。

ここがチェーンオイルの注ぎ口です。

保管の際は本体よりオイル漏れが発生するので、オイルをタンクから抜いてくださいと書かれています。

使用上の注意が書かれています。

バッテリーは36Vなので大きいですね。

ブラックアンドデッカーのマルチツールの18Vバッテリーと比べると大きさの違いが分かりますね。

充電時間は100分です。

緑の光が点灯に変われば充電完了の合図です。

■使用レビュー

では、実際にチェーンソーを使ってみましょう。

稼働する前に、チェーン刃の張り具合をチェックします。

テンションダイヤルを回して、チェーン刃の張りを調整します。

チェーン刃は、張りすぎても緩すぎてもNGです。
チェーン刃を軽く引っ張ったとき3mm程度の隙間が空くように調整します。

チェーンオイルを注入します。

付属のチェーンオイルだけでは足りません。
チェーンソーってけっこうチェーンオイルを消費するみたいです。

別売りでチェーンオイル1リットルくらいを購入しておく必要がありますね。
取扱説明書にも、「タンクに半分以上入れて使ってください」と書かれています。

バッテリーを装着します。

オイルは本体が作動すると自動的にチェーンに送り込まれます。
下向きにして空回しをするとチェーン刃にオイルが行き渡ります。

実際に木をカットしてみました。

多少時間はかかりますが、しっかり木を切ることができました。

電気なので、音は静かです。
本体も軽いので、女性でも楽に取り扱いできます。

直径20cmくらいの倒木もカットしてみました。

手ノコでカットするのに比べると、はるかに楽です。
月とスッポンほどの違いがありますね。

ちょっとしか使っていないけど、カバーを開けると木くずが詰まっていました。

使った後のメンテナンスは毎回しっかり行う必要がありますね。

■今回の記事のまとめ

ブラックアンドデッカーの電気式コードレスチェーンソーでした。

これはめっちゃ楽です。
前回ものすごく苦戦した倒木との格闘も、これなら快適ですね。

効率よく作業がはかどりそうです。

音が静かでパワーもあって見た目もカッコいい!

山林開拓の強い味方になってくれそうです。

関連記事

  1. 山でタケノコを食べながら階段を作る開拓日記
  2. 冬の山林でブッシュクラフトしながらツリーハウスで野営するソロキャ…
  3. 最強の焼き芋を作るために開発された超蜜やきいもトースター!
  4. キャプテンスタッグの10cmコンパクトサイズなスキレットをレビュ…
  5. 車内掃除に最適なおしゃれなミニハンディクリーナーBrigii Y…
  6. 【電動のこぎり】バッテリー2個搭載した軽量コンパクトなレシプロソ…
  7. 山林開拓日記|頂上の裏ルートと正面ルートが開通!
  8. 山林開拓日記|頂上までの道を草刈り機とレーキで切り開く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930