ぶらり散歩

北海道観光|小樽運河とさっぽろラーメン横丁と新千歳空港

北海道キャンピングカーフェスティバル2022の取材で北海道に行きました。
ついでにいろいろ観光してきたので、そのときの様子をこちらのブログで公開します。

羽田空港からエアドゥの飛行機で新千歳空港へ。
札幌のホテルに荷物を置いて電車で小樽へ移動。
小樽運河を観光して札幌に戻りラーメン横丁を見学。
最後は新千歳空港の様子を360度カメラで撮影してきました。

■小樽運河を観光

羽田空港を出発です。

エアドゥの飛行機に乗って旅立ちました。

新千歳空港からバスに乗って札幌へ移動。

すすきのにある宿泊先のホテルにチェックインして荷物を置きます。

すすきのから電車に乗って札幌で乗り換えて小樽まで移動。

車窓から海が見えてきました。

石狩湾の絶景が広がっていました。

小樽駅に到着。

昔なつかしの昭和の雰囲気が残っています。

この案内表札もレトロ感満載で良いですね。

小樽駅の構内はこんな感じです。

3月31日ですが、まだ雪が残っていました。

駅を出てまっすぐ正面に進んでいくと小樽運河です。

小樽名物ぱんじゅうというのがありました。

ベビーカステラですね。

路肩には雪がガッツリ積もっています。

小樽運河に到着しました。

観光ガイドでよくみる光景です。

運河クルーズに乗ろうと思ったのですが、この日はあいにくの欠航。
仕方ないので徒歩でぶらり散歩することにしました。

小樽の港です。

青の洞窟という案内がありました。

こちらは倉庫を改装して作られたカフェですね。

日が暮れてくると徐々にライトアップされてきます。

これはめっちゃムーディーな雰囲気ですね。

普通に道を歩くだけでも楽しいです。

小樽ビール醸造所でディナーにします。

昼間はビール醸造の見学もできるみたいです。

店内の雰囲気もおしゃれですね。

タンクを囲んでカウンターがあります。

いろんな種類のビールがありました。

ソーセージやピザなどフードも美味しそう。

カラメルフレーバーのドンケルです。

とてもコクのあるビールでした。

チーズとパン。

ソーセージ。

ドイツに行ったときのことを思い出します。

ピザも美味しかったです。

夜の小樽運河はライトアップされて幻想的な雰囲気でした。

■さっぽろラーメン横丁

小樽を満喫したあとは、電車で札幌に戻りました。
宿泊先のホテルがすすきのだったので、帰る前にラーメン横丁に寄り道しました。

さっぽろ名所ラーメン横丁には新と旧の2箇所あります。

まずは新ラーメン横丁から見てみましょう。

No3グリーンビルの1階にラーメン屋さんがずらっと並んでいます。

どのラーメン屋さんも美味しそうです。

営業時間はそれぞれの店舗ごとに異なるようです。

新ラーメン横丁の裏側に行くと、元祖さっぽろラーメン横丁がありました。

こちらもビルの1階にずらりとラーメン屋さんが並んでいました。

この雰囲気が良いですね。
お酒を飲んだ帰りにふらっと立ち寄りたくなる魅力的な光景。

案内板には各店舗の案内が書かれています。

今回は札幌ラーメン悠はるかに入ることにしました。

こちらは人気No1のみそちーずらーめんです。

北海道産チーズと世界各地5種類のチーズが入っている味噌ラーメンです。
チーズがびよーんと伸びます。
チーズはそんなにクドくなく、あっさりしていて味噌との相性もよく食べやすかったです。

すすきの夜を満喫できました。

■新千歳空港

北海道キャンピングカーフェスティバルの取材を終えて帰るところです。
新千歳空港を360度カメラで撮影してきました。
VR動画でいろんな角度からお楽しみください。

新千歳空港はとても広くていろいろ楽しめる場所です。

食べ物もお土産もたくさんあります。

こちらは市電通り食堂街です。

北海道名物のスープカレーを食べることにしました。

lavi(ラビ)というお店で、安倍元首相も何度か訪問されているようです。
ピンク色のディスプレイが目を引きますね。

スープカレーの選び方が書かれていました。

辛さやライスの量が選べるようになっています。

おすすめのチキンと野菜カレーです。

カレーライスと違って、ごはんとは別々に食べるスタイルです。
とても美味しかったです。

食後はお土産を買って飛行機に乗り込みました。

帰りもエアドゥの飛行機でした。

飛行機から見下ろす夜景が良いですね。

そして無事に羽田空港へ到着。
楽しい北海道観光ができました。

関連記事

  1. 台湾旅行3|薬膳スープと胡椒餅を堪能!宿泊先も紹介します♪
  2. これぞ昭和!オートパーラー上尾のレトロな食品自動販売機に胸熱
  3. 神代植物公園のバラフェスタと温室で出会った不思議な植物たち!
  4. 500万本の彼岸花|巾着田の曼珠沙華は絶対に一度は見ておくべし!…
  5. はとバス7|東京アクララインを通って千葉から東京へ帰宅
  6. キャンプでも使えるパエリアパンをシーズニングからパエリアの簡単レ…
  7. 一色海岸と葉山公園と大浜海岸と長者ヶ崎をぶらり散歩
  8. 阿蘇内牧温泉湯巡追荘の展望露天風呂付き客室に宿泊体験レポート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930