山林開拓

崩壊した小屋の立て直しと縄文式竪穴住居作りの続きと豚足ラーメン

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」にやってきました。

頂上に行ってみると、小屋が崩壊していました。

釘などを使わずに、ただ枝を乗せただけの簡易的な作り。
やっぱり耐久性が低いですね。

一度解体して、もう一度組み立て直しました。

グリーンシートの屋根を張って麻紐でくくりつけます。

これで簡易的な小屋が復活しました。
雨が降ってきても雨宿りできる小屋です。

 

お昼は豚足です。

山に来る前日に、事務所で下処理をしておきました。
生姜とネギと一緒に茹でて臭み取り。

焚き火で炭を作ります。

下処理のときにできたスープ(煮汁)はコラーゲンたっぷりです。

豚足を真っ二つに割ります。

網焼きにしました。

麺を茹でます。

スープをアレンジして豚足ラーメンを作りました。

炭火焼きの豚足は表面がカリカリで中がぷるぷる。
豚足ラーメンは出汁がしっかり出て美味しかったです。

 

午後からは縄文式竪穴住居作りの続きです。

今回も頂上に生えている篠竹を草刈り機でカットしていきました。

カットした篠竹を麻紐で束ねていきます。

だいぶ広場が大きくなってきました。

束ねた篠竹を縄文式竪穴住居の壁にしていきます。

徐々に形になってきました。
地味な作業はまだまだ続きます。

関連記事

  1. ブラックアンドデッカーの電気式コードレスチェーンソー36V GK…
  2. DDハンモックとDDタープの開封レビューと野営での実践ソロキャン…
  3. 荒れ放題の山の頂上の開拓スタート!謎の土の盛り上がりの正体とは?…
  4. バックソーDIYのリベンジとノザキのポーク中華風炒めと草刈り作業…
  5. 焚き火で石狩鍋をして農道面にはみ出した枝を高枝ポールソーで伐採
  6. 卓上薪ストーブMECAで炊飯して肉巻きウインナーを堪能して山林秘…
  7. 冬の山林でブッシュクラフトしながらツリーハウスで野営するソロキャ…
  8. のこぎりの比較と秋刀魚(サンマ)の網焼きとツリーハウス作り

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930