山林開拓

縄文式竪穴住居作り|柱の固定とベッド作り編

みるみるランドの山「みるみるマウンテン」に行く途中のSAにて。
河津桜が咲いて春めいてきました。

寒さも薄れて、過ごしやすい季節になってきました。
心もウキウキしてきますよね。

こちらが、みるみるマウンテンです。

頂上では、縄文式竪穴住居を作っている最中です。

前回は屋根の高所作業をするための脚立を作りました。

今回は四つ角の柱を固定していく作業です。

四つ角の柱の位置を合わせていきます。

屋根の上の頂点を麻紐で結んで固定します。

 
壁を作る前に、ベッドを作ることにしました。

とりあえず寝てみてベッドのサイズを決めます。

ベッドサイズに合わせて丸太をカットします。

ベッドとなるところに掘り返した土を埋め戻していきます。

作業に疲れたらちょっといっぷく。

丸太がズレてこないように杭を打って固定します。

冬眠中のカエルを起こしてしまいました。

二度寝できるように、また埋め戻しておきました。

左右に2つのベッドが完成しました。

 

お昼になりました。
今回は山芋鉄板を作ります。

ファイヤースターターで着火して焚き火します。

山芋をすりおろして材料の準備をします。

ご飯はキャンプテンスタッグのハンゴウとポケットストーブと100均の固形燃料で自動炊飯です。

中華鍋で山芋鉄板を作っていきます。

豆腐も入れました。

ネギや紅生姜をトッピングします。

ふわふわの山芋鉄板が完成しました。

ご飯の上に納豆と食べるオリーブオイルを乗せていただきました。

 

午後からはまた縄文式竪穴住居作りの続きです。

巨大な倒木が邪魔だったので、ノコギリでカットします。

壁と屋根の柱となる骨組みを麻紐で固定していきます。

脚立を作ったおかげで屋根の上の高所も作業ができます。

だんだん形が見えてきましたね。

ベッドもできたので快適に眠れそうです。

関連記事

  1. 山にトレイルカメラを仕掛けて鳥の巣箱を設置
  2. 半年ぶりに山林の頂上に行ったらいろいろ荒れ崩壊していた
  3. 山に自然の素材で秘密基地を作るブッシュクラフトDIY
  4. 農道の草刈りをして卓上薪ストーブで炊飯
  5. チェーンソーの目立てをしてツリーハウス作りの続きで屋根を試行錯誤…
  6. 倒木をカットしてスウェーデントーチで料理&テーブルとイスをDIY…
  7. 山林を草刈りして焚き火して防草シートを敷いてタープテントを建てる…
  8. ペール缶の焚き火台をDIYして二次燃焼の炎を見るためにやったこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930