山林開拓

竹灯籠作りと大根収穫とみるみる農園の野菜を収穫して調理して夜ライブ配信

2021年が終わろうとしている年末のみるみるマウンテン。

竹灯籠を作ったり大根を収穫したり。
みるみる農園で育てた野菜を収穫して調理したり。

夜はライブ配信を行ったりと企画盛りだくさんの日でした。

■DIYで竹灯籠作りに挑戦

みるみるマウンテンの目の前の田んぼを営む農家の小貫さん。
先日、庭の竹をいただきました。

この竹で竹灯籠を作ることにしました。

まずは寒いので、ペール缶の焚き火台に着火して暖をとります。

竹をのこぎりでカットします。

次に、ホールソーで大きな穴を開けます。

電動ドリルで小さな穴を開けます。

穴を開けながら思い通りのデザインを描きます。

このような竹灯籠が完成しました。

中にロウソクを入れてライトアップさせると、夜の闇に幻想的な光が浮かび上がりました。

■ペール缶の焚き火台で餅を焼く

この日のランチは餅です。

ペール缶の焚き火台の上に網を乗せて餅を焼きました。

小貫さんが餅を焼いてくれました。

貧乏人は餅を焼くのが上手なんだそうです。
何度もこまめにひっくり返すのが餅を上手に焼くコツだそうです。

焦げ目がついて良い感じの餅が焼けました。

お雑煮で餅を美味しくいただきました。

■大根を収穫

小貫さんの畑で大根の収穫をさせていただきました。

丘の上にある見晴らしのいい畑です。
太陽の光がサンサンと降り注いでいます。

大根はスポンスポンと気持ちよく抜けました。

ジャガイモも収穫させていただきました。

土を掘ると中からたくさんのジャガイモが出てきました。

さっそくみるみるマウンテンに戻って調理して食べました。

そのまま生で食べても辛みがまったくなく、甘くてみずみずしくて美味しい大根でした。

出汁と醤油とみりんで煮たらさらに美味しい大根になりました。

■みるみる農園の野菜を収穫

山の入口付近に作った畑「みるみる農園」。
鍋をやるために数種類の野菜を植えておきました。

ところがこの場所は太陽の光がまったく当たりません。
ほとんどの野菜育ちませんでした。

でも少しだけ育った野菜がありました。
春菊と大根の葉っぱと白菜です。

一番元気が良かった春菊は、日陰でも育つ野菜みたいです。

ちょこっとだけ育った野菜を収穫。

野菜というより、見た目は完全に雑草ですが・・・。

とりあえず収穫することができました。

調理して食べてみます。

ピーナッツバター醤油のソテーです。

こちらは出汁で煮て食べました。

とりあえず念願の鍋ができました♪
自分たちで育てた野菜はやっぱり格別なものがありますね。

■夜の山でライブ配信

この日の夜は山からライブ配信を行いました。

1500ルーメンの明るい照明器具「ルーメナー」と本格的な照明器具「でれピカTWIN8000」で明るく照らします。

LEDライトちょうちんライトもつけました。

ペール缶焚き火台の火が温かいです。

焚き火で鍋をやりました。

焼き芋も美味しかったです。

関連記事

  1. 山にトレイルカメラを仕掛けて鳥の巣箱を設置
  2. 崩壊した小屋の立て直しと縄文式竪穴住居作りの続きと豚足ラーメン
  3. 山林開拓のために山を購入してyoutubeの新チャンネルを開設
  4. 縄文式竪穴住居の骨組み作りと今が旬のタケノコ掘り!
  5. ペール缶の焚き火台をDIYして二次燃焼の炎を見るためにやったこと…
  6. 2千円の激安ハンモックで野営|寒くて寝れない山林でのソロキャンプ…
  7. ツリーハウスのハシゴ作りとカニ缶炊き込みごはん
  8. 山の側面にはみ出した枝やツタを剪定してスッキリさせる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP