山林開拓

山林の頂上にドラム缶焼却炉を運んで伐採した篠竹や枯れ草を燃やす

みるみるランドの山みるみるマウンテンにやってきました。

以前DIYで自作したドラム缶焼却炉を頂上まで運びました。

ドラム缶の土台となるブロック塀はカゴを背負って運びました。

まずは焚き火します。

ファイヤースターターと麻の火口で着火。

焚き火はやっぱり温かいですね。

焚き火で吊るしベーコンをやりました。

今回のキャンプめしは、バターチキンカレー鍋です。

キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ、鶏もも肉、とろけるチーズを用意しました。

鍋とヤカンを焚き火で温めます。

ベーコンは余計な油が落ちて、煙で燻されていい感じになりました。

カリカリに燻製されて、旨味が凝縮されたカリカリベーコン、最高でした!

ポケットストーブと100均の固形燃料、ハンゴウで自動炊飯。

外で食べるバターチキンカレー鍋はとても美味しかったです。

マイルドなバターチキンの甘さにほんのりカレーの風味。

最後はご飯ととろけるチーズを投入。

シメのリゾットも抜群に美味しかったです。

煙が木漏れ日に反射して神々しい雰囲気です。

ドラム缶に伐採した篠竹や枯れ草や枯れ枝を投入。

バーナーで着火して燃やしました。

やっぱりドラム缶は勢いが良いですね。

ガンガンと燃えてくれます。

炎は何時間でも見ていられますね。

最後に穴を掘って灰を埋めました。

周辺がだいぶスッキリしました。

ツリーハウスの下にドラム缶置き場を作りました。

ここでドラム缶焼却炉を保管します。

食後は開拓した広場で遊びました。

Amazonで買った激安ハンモックを設置。

斜面ギリギリのところに設置すると、宙に浮いているような感じになりました。

ハンモックで即席ブランコが完成しました。

子供だけじゃなくて、大人も楽しめる遊びです。

昼寝も気持ちいいです。

関連記事

  1. カタナボーイ500と650の比較と天然ファットウッド採取
  2. 農道の草刈りをして卓上薪ストーブで炊飯
  3. ブラックアンドデッカーの電気式コードレスチェーンソー36V GK…
  4. 夜の山で焚き火しながら秋の味覚を味わう
  5. ツリーハウス作り床の土台編とサバの水煮缶で作る冷や汁
  6. 縄文式竪穴住居作り|柱の固定とベッド作り編
  7. 春の山林で野営ソロキャンプ|1人焼肉と絶品ソーセージパイとツリー…
  8. 倒木を利用して高所作業のための脚立を作るブッシュクラフト

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP